専業主婦の方は、総量規制の関係で消費者金融などの利用が難しく、比較的、借金のしづらい環境と言えますが、
それでも、クレジットカードを持つことや、総量規制の影響を受けない銀行系カードローンなどは比較的簡単に利用可能です。
総量規制とは、年収の3分の1までしか借金ができない仕組みで、消費者金融などの貸金業はその対象となり、収入のない専業主婦では利用が難しくなっているんだ。
そのため、専業主婦であっても、借金の返済ができなくて困っているというケースは、けして少ない話ではありません。
しかし、ここで疑問に思うのが、「収入のない専業主婦でも任意整理を利用できるのか?」ということ。
先に結論を言うと、専業主婦であっても任意整理を利用できる可能性は非常に高いですし、実際、専業主婦の任意整理は、頻繁に行われている事となります。
今回は、専業主婦が任意整理を利用する方法だけでなく、夫や子供など家族への影響についても確認してみましょう。
任意整理後は元金の返済が必要
「債務整理は借金がチャラになる」というイメージを持っている人も多いのですが、これは自己破産という債務整理の中で最も効力の強い方法を利用した時のみの話で、
任意整理は、基本的に利息や遅延損害金をカットして元金を3〜5年で返済する方法となります。
※自己破産は全く返済できない人が利用する方法で、住宅など多くの財産を処分される
任意整理は、自己破産など効力の強い裁判所を通して手続きする方法とは異なり、(多くの場合、弁護士を代理人として)債権者と直接交渉を進める事になりますが、
法的機関を通さないため、決まった着地点がなく、最終的には債権者と妥協点を話し合い『和解』という形で決着する事になります。
具体的にどういった事が話し合われるのかというと、
- 利息をどの程度カットするのか
- 遅延損害金をどの程度カットするのか
- 返済期間を何年にするのか
といった部分です。
多くの場合は、任意整理開始後から和解までの経過分の利息や、任意整理後の将来分の利息はカットされ、遅延損害金についてもカットされます。
※将来分の利息が数%程度残る事もある
※遅延損害金は弁護士を代理人にしないとカットできない事もある
返済期間に関しては、原則として3〜5年ですが、企業によっては3年以外認めない方針をとっている場合もありますし、逆に比較的最長の5年を認めてくれる事が多い企業もあります。
また、3年で返済が難しい場合などは、交渉によって返済期間を長くしてくれる事も多いので、親身になって交渉してくれる弁護士に受任してもらう事も重要になってきます。
利息と遅延損害金をカットしても、そこまで効果がないように感じるかもしれないけど、高金利の借金の場合は、それだけでも十分な効果を得られる場合が多いんだ。
こちらの例を確認してみよう。
⇒100万円の借金の利息
⇒200万円の借金の利息
⇒300万円の借金の利息
専業主婦が任意整理をする2つの方法
任意整理後は返済が必要という事が分かりましたが、専業主婦には収入が無いので返済が難しいのが現状です。
そういった中で、任意整理を利用するには2つの方法から選択する必要があります。
夫の収入から返済をする
専業主婦をしている場合、夫には一定の収入があるはずですので、その収入を利用して任意整理をするのが一番現実的な方法です。
全く収入がない中で、任意整理をしようとしても、残念ながら返済ができないと判断され弁護士に受任してもらえない可能性が高くなります。
しかし、生計を共にする夫の収入があるのであれば、そこから返済できると判断され弁護士に受任してもらえますし、多くのケースで任意整理が成立する流れとなります。
債権者側としても、借金が返済されれば誰の稼ぎでも問題ないので、本人の収入までは確認しません。
彼らにとって重要なのは、貸したお金が回収できることなのです。
ただ、この場合、夫に隠して任意整理をするというのが難しくなってしまうかもしれません。
もし、任意整理を隠し通したい場合は、次の方法が有効です。
アルバイトをして返済
一定の収入がないと任意整理が利用できない中で、夫の収入から返済するのが難しいのであれば、自分自身で働いて返済する方法が有効です。
自分で作った借金は本来本人が返済するべきですし(もちろん、家族の為にした借金かもしれませんが)、任意整理後の返済は、5万円前後となる事が多いので、実際、アルバイトをして返済している人は少なくありません。
子供が居る場合など働きに出れない場合もあるかもしれませんが、内職やインターネットを利用した仕事など在宅でもできる事は沢山あるはずですので、前向きに検討してみてはいかがでしょうか?
任意整理の家族への影響は?バレずに任意整理は可能?
任意整理は、最も効力の弱い債務整理となるため、その分、デメリットも少なく、比較的家族へ影響を与える心配もありません。
例えば、夫の職場への影響や、あるいは日常で制限が出る事はありませんし、
子供の進学や就職にも影響がでる事もありません。もちろん、現在、学校に通っている場合も、そのまま影響を一切与えず通い続ける事ができます。
任意整理より効力が強い個人再生では、車を失う可能性などもあり、家庭への影響が考えられますし、
さらに効力の強い自己破産では、住宅を失う事になりますので、引っ越しを余儀なくされ子供の転校などさまざまな影響が出てしまうかもしれません。
しかし、任意整理に関しては、元金を返済するので見方によっては返済スケジュールの見直し作業でもあります。
最低限の事をクリアしている債務整理のため、その分、デメリットも殆ど無いのです。
実際、任意整理をする人は、年間200万人ほど居るというデータもあります。
日常的に行われており、世間にも家族にも知られる事の無いまま手続きを済ませるケースは少なくありません。
ただし、任意整理をした本人(専業主婦)は、信用情報に事故情報が残るので、いわゆるブラックリスト状態となり、少なくとも、手続き開始(弁護士が債権者に受任通知を出したタイミング)から5年間は新たな借金ができなくなります。
とはいっても、事故情報は個人に対して残るので、夫の名義なら借金が可能ですし、上手くやり繰りする事もそこまで難しくないはずです。
夫や子供、家族にバレずに任意整理可能?
任意整理を家族にバレずに行うのは、さほど難しくありませんし、専業主婦であっても家族に内緒にしたまま手続きを済ませる人は少なくありません。
ただし、夫の給料から支払う場合などは、不自然なお金の動きなどからバレてしまう可能性もありますので、慎重に行わなくてはなりません。
また、最もバレやすいものとして郵便物が挙げられます。
任意整理中は、法律事務所から郵便物が届く機会がありますので、普段目にする事のない、法律事務所からの郵便物に不信感を持たれ発覚してしまう事が少なくないのです。
対策としては、無地の封筒を使ってもらうか、書類を受け取る場合は連絡をもらい、直接取りに行くなどが有効。
詳しくはこちらの記事にも書いていますので確認してみて下さい。
悩んでいても始まらない!早めに相談を
専業主婦という立場上、なかなか行動しづらい部分があるかもしれませんが、借金問題はスピードが命で、後回しにするほど、状況が悪化してしまいます。
状況が悪化してしまうと、任意整理での解決が難しくなり、個人再生や自己破産など、家族にも迷惑をかける、より効力の強い方法を利用せざるを得なくなるかもしれません。
そうなる前に、まずは、相談だけでも借金問題のプロである弁護士にするようにしましょう。
無料・匿名で借金がいくら減額になるか確認
当サイトをご覧になられている多くの人は借金問題で悩んでいる状況かと思います。
皆様のお役に立ちたく、当サイトを運営していますが、その第一歩として無料匿名シミュレーションの利用をお勧めします。
以下のサイトでは、1分ほどの簡単入力で借金がいくら減額になるのか確認可能。
地域や借入れ状況から、あなたの状態にあった専門家をマッチングしてもらう事もできます。
まずは、一歩踏み出してみましょう。