債務整理後に車を購入する事は可能ですが、基本的に借金は当分の間難しいので、ローンでの購入はできません。
とはいっても、お金は無いけど車が必要といった場面はありますよね…。
そこで疑問に思うのが『リース契約であれば債務整理後でも可能なのか?』という事。
リースと残高設定ローンの違い
リースと残高設定ローンで比較される事が多いのですが、仕組みとしてはやや異なります。
【リース】
希望した車をリース会社が買い取り、それを契約期間中一定の料金で借りる形となる。
車の所有者はリース会社ですが、使用者の名義は借り主。契約終了後には車を返す必要がある。
※買い取れるリース契約もある
【残高設定ローン】
残高設定型クレジット(残クレ)とも呼ばれ、契約期間後の残存価値を差し引いたお金を毎月支払い。
契約期間終了時に残存価値分の支払いをするか選択可能で、支払った場合はその後も使い続ける事が可能。
いずれの方法でも、ほとんどのケースで『3年』もしくは『5年』の契約となっており、仮に5年の契約の場合は、5年後の車の残存価値が考慮に入れられ、それを差し引いたお金を5年かけて月々分割払いする流れとなります。
引用:http://toyota.jp/
完全に購入するより支払い金額が少なく済むかわり、契約期間終了後に車を返す必要があるのが、これらの仕組みの最大の特徴です。
- 一定の期間のみ車を必要とする場合
- 定期的に車を買い換えたい人
など、ニーズはさまざまですが、最近では多くの新車ディーラーがこれらの仕組みと取り入れており、一般的な販売方法となっています。
また、車検費用や点検整備費用込みとなっている契約もあり毎月の支払いのみで利用できるというのも人気の秘訣かもしれません。
リースと名が付くものの実質ローンと変わらない
残高設定ローンはその名の通り『ローン』を組む事になりますので、そこには利息も発生しますし、毎月の返済義務も生じます。
そのため、債務整理後は喪明けまで残高設定ローンで車を購入する事はできません。
では、リースの場合はどうなのか?
先程も触れましたが、リースの場合は、希望した車をリース会社が買い取ってリース契約が成立しますので、そこには毎月の支払い義務が生じます。
毎月の支払がなければリース契約は成り立ちませんし、リース会社も大損です。
このような契約形態のため、リース契約時であっても信用情報は照会される事になります。そして、債務整理などの事故情報が残っている場合は、リース契約を断られる事になるでしょう。
事故情報があると、リース契約も難しいという事です。
法人名義でも難しい
個人で難しい場合は、法人名義で検討する場合もあるかと思います。
このようなケースでは、
大企業の場合は、会社の信用度も高く問題なく契約ができますが、中小企業の場合は、経営者個人の保証が求められる可能性が高いので経営者に事故情報がある場合は、基本的に契約が難しくなります。
事故情報が消えるまでの期間
債務整理をすると、個人の信用情報には事故情報が残ります。
これは『過去に契約通りの借金返済ができなかった』という履歴で、いかなるお金を借りる手段でもこの信用情報を確認されるため事故情報が残っている間はお金を借りる事ができません。
事故情報が残る期間は信用情報を扱う機関によって異なっています。
CIC・・・5年
JICC・・・5年
全国銀行個人信用情報センター・・・5〜10年
最短でも5年、最長で10年、お金を借りられないという事です。
どの期間が当てはまるかは、『契約するローン会社が利用している信用情報機関がどれか』によって変わってきます。
そのため、5年経過した地点でローンを断られるような事があれば、他のローン会社の審査を通してみるなどで通るかもしれません。
A社はCICの信用情報を利用(事故情報が5年で消える)
B社は全国銀行個人信用情報センターの信用情報を利用(事故情報が消えるまで10年かかる)
5年経過した地点では、『A社からは借金ができてもB社からは借金ができない』といった違いがある。
任意整理でも事故情報が残るが期間は短い
債務整理には、
- 任意整理・・・利息のカットをして3〜5年で元本を返済
- 個人再生・・・債務を5分の1に減額して返済
- 自己破産・・・債務を全額免責
大きく分けるとこれらの3種類があります。
この中で任意整理は元本の返済を必要とする最も効力の弱い債務整理です。裁判所を通さず債権者と直接交渉をして、支払い方法を取り決めます。
裁判所を通す必要もないため、「事故情報が残らないのでは?」という疑問を持っている人もいるのですが、事故情報自体は契約通りに返済できなかった事には変わりがないので残ってしまいます。
ただし、事故情報が残る期間は最短の5年となる事が多くなっています。全国銀行個人信用情報センターでは5〜10年事故情報が残りますが、最大の10年は自己破産の場合などで、任意整理は5年で消えるとされています。
事故情報が消えればローンの契約も可能。ただし…
事故情報が消えた後は、基本的に事故情報の履歴が1度もなかった人と同じようにローンや融資の審査がされるようになります。
ただし、あくまでも安定した返済ができる人しか借金は出来ませんので安定した収入は必須です。
稀に、「債務整理をして10年以上経過しているけど未だにブラックリストで借金ができない」という人がいますが、これは、おそらく通常の審査に通るだけの安定した収入がないからでしょう。
また、それとは別で、債務整理の対象となった銀行や消費者金融、信託会社からは再び借金ができなくなる場合があります。
これは、事故情報とは別で企業としての独自ブラックリストに引っかかっている状態なので、これらの金融機関や貸金業者から借金をするのは諦めましょう。
お金を借りられる機関は星の数ほどありますので、他の手段であれば問題ないはずです。
それでも車が欲しい!方法は?
事故情報が残っている間は、残念ながらローンを組むのは非常に困難です。
ですが、「それでも車が必須!」という人も少なくないかと思います。
そんな時に車を購入する方法は2種類。
- 激安の車を購入
- 他の人の名義でローンを組む
これらの手段を検討してみましょう。
激安の中古車を探す
残高設定ローンなどは新車を使う手段なので普通に買うよりは支払いが少ないとしても、けして安くはありません。
しかし、中古車であれば、状態もピンキリで極端に安いものも簡単に見つかります。私自身、最初に買った車はコミコミで10万円代の激安中古車でした。
もちろん、長年乗る事は難しいかもしれませんが、お金が無くて、ローンも組めない状態であれば選んでられません。
それに、数年でも使えればその間にお金を貯める事は十分可能なはずですので、一時しのぎでも激安中古車は良い手段になるかと思います。
他の人の名義でローン購入
債務整理後に他の人の名義でローンを組む事への是非はありますが、
債務整理をして事故情報が残るのは、債務整理をした人のみなので、配偶者や親の信用情報には影響を与えません。
そのため、親や配偶者であればこれまで通りローンを組む事が可能です。
ただし、ローンを組めるのは契約者のみなので、車を契約するのも親か配偶者という事になります。
もし、この方法でローンを組む場合は、今後しっかりと返済する事などを契約者に十分理解してもらう事が重要です。
どんな事情であれ、一度債務整理をしているという事実は、親族であっても不安を持ってしまうものです。名義を借りるからには、関係性にヒビが入らないように注意しましょう。
無料・匿名で借金がいくら減額になるか確認
当サイトをご覧になられている多くの人は借金問題で悩んでいる状況かと思います。
皆様のお役に立ちたく、当サイトを運営していますが、その第一歩として無料匿名シミュレーションの利用をお勧めします。
以下のサイトでは、1分ほどの簡単入力で借金がいくら減額になるのか確認可能。
地域や借入れ状況から、あなたの状態にあった専門家をマッチングしてもらう事もできます。
まずは、一歩踏み出してみましょう。